忍者ブログ
夢やヴィジョンに気づき、努力の価値を知り、合格します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


僕はコーヒーが大好きです。

とある生徒さんから頂きましたコーヒーがうまいのうまいの。

よかったです。

うれしかったのはおいしいコーヒーよりも、もってこようと思ってくれた心の豊かさです。

みなさんはどんな飲み物をもらったらハッピーな気持ちになりますか?



PR

どうも、松本です。

先日、思いがけないサプライズに出会いました。

その日は、小学校1年生と2年生の兄弟。

いつものように問題集を開いて、「じゃぁ、20分スタート!」



まず驚いたのが、小学校一年生の女の子、

この間まで嫌がっていた算数に自ら挑戦。

しかも、引き算です。いつもは、指を折りながら1,2,3,・・・でも、今回はまったく使わないのです。

「先生、指使わなくてもできるよ。」

「すごいじゃん、頭の中でできるんだね。」

いつの間にって感じです。でも、すごくうれしかった。



小学校2年生のお兄ちゃんも負けてはいなかった。

やはり、いつもはやらない算数に挑戦!!20分やりきってくれました。すごい。!!

でも、この日はなんだか様子が違いました。

「先生、袋ちょうだい。」とお兄ちゃん。

「次の時間、図工にしていい?」とさらに。

何だろうと思いながらも、「じゃぁ、プリント1枚終わったらいいよぉ。」と、私。

またもや、算数に挑戦!!サクッと片付けて、席にて図工?

妹に算数を教えていると、

「先生、はい。」となにやら袋をくれました。

さっき、私が上げた袋です。

中にはThank youカードと紙の包み紙が、

「どうしたの?」と聞くと「プレゼントだよ!」と。

さらに、包みのなかには、えんぴつキャップが入っていました。

「僕、チョコレートとかそういうの作れないから。」

めちゃくちゃうれしい贈り物でした。

その子の気持ちがいっぱい詰まっていました。

胸がいっぱいになり、「ありがとね。」というのがやっとでした。

いつもやんちゃな男の子からの心からの贈り物は、何者にも変えがたいものでした。

ありがとう!!いい子に育ったね!!

20090219193057.jpg








20090219193120.jpg








ども、松本です。

今日は、一人の塾生にこころを打たれました。

彼が持ってきたのは、「本気」でした。

誰でもそうですが、今までの自分とは別の自分になろうと思ったとき、すごい大変だと思います。

特に、現状となりたい自分のギャップが大きければ大きいほど。

自分もアプラックで働くことを周りに話したときは、随分反対されたものでした。

「お前に、教育なんかできっこない。」なんてね。←ドンマイ!!

私にできたように、彼もやれると思う!なぜならもう人の心を動かしたから。

私がここで働くことを決めたときに、心から応援してくれた塾長のように。

私も彼を心から応援しようと決めました。

だから、絶対に大丈夫さ。

imgd9caccaezik2zj.jpg







↑ちょっと拝借。

ども野寺です!

今日は花粉症の子がおおいです。

目がかゆかったり、

せき込んだり、

くしゃみだったり、

大変です。

せめて受験の時くらいは穏やかになってほしいですね。

今日も頑張ってる生徒さんたちに感謝!




野寺です。

しかし、寒いですねー。

こんな時はチゲ鍋がオススメ!

あったまります。

アツアツキムチっていいですよね?

終わったらライスでおじやにしてシメます。

みなさんはどんなあったまる料理がすきですか?




みなさん!

野寺です!今日もはりきっていきましょう!

実は私は無類のコーヒー好きです。

特に大好きなのはタリーズコーヒー。

自治医大前のTSUTAYAにあるタリーズによくいきます。

ホント、うまいね。

コーヒーのハードルが高い(笑)。

高校の時に眠気覚ましにコーヒーを覚えましたけど、どのコーヒー飲んでもおんなじ味でしたよ。

みなさんはどんなお気に入りの飲み物がありますか?




野寺です!

今日も、はりきっていきます!

今日は漢字検定の送迎で宇都宮大学にきています。

受験生は二宮校舎の小学生さんです。

初めての試験で緊張のしてます。

なんだか初々しいですね。

緊張もあって受験票のハガキをみながら自分の座る席を何回も確認してます。

歩き回って落ち着きありません(笑)

だけど会場が開くと一気に真剣モードになりました!

頑張れって声をかけてあげたいけど、検定中はお静かにを守りました(笑)

みなさんはどんな資格をとってみたいですか?




みなさん、野寺です〓

徳をつむって大切です〓
昨日のブログでも書きました〓

なぜか徳をつんだ人にはいいことが起こりますね〓

いきなりですが

徳ってなんだろう〓

気になって

辞書で引いてみました〓
徳は一言でいうとすぐれた人格とか性格をさします〓

おーなんといいことばだ〓

徳をもった人をたくさん育てたいです〓

そのためには自分も徳をつむことですね〓

がんばります〓

みなさんも自分が心がけたいことはどんなことですか〓〓




野寺です。今日は中学生さんの授業がありました。

な、なんと生徒さんから差し入れをいただきました。

相手を気遣えるなんてエライなー。

こういう徳をつむことをやると自分にかえってくるんだよね。

本当に差し入れをくれた生徒さんには感謝の気持ちでいっぱいです。

差し入れをもらったことも嬉しいですが本当に嬉しいのは、わざわざ塾の先生に差し入れようと思ってくれた心の豊さだね。

ありがたくいただきます。




授業の終わりに自習で残ってくれた生徒さんを捕まえてパチリ。
遅くまで自習お疲れ様。国分君(右)のポリシーはいつも笑顔でいることだそうです。
あんまり笑顔なんで田中君(左)軽くひいてます(笑)。
みなさんも、笑顔を大切に。
みなさんは最近どんなことで笑顔になりましたか?




[34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42
«  Back :   HOME   : Next  »
HPへはこちらから
校舎案内
★宇都宮南校舎★
 〒321-0138
  宇都宮市兵庫塚2-22-17
  TEL:0120-958-702
 宇都宮南警察署、
 兵庫塚郵便局
 の近くです。

★宇都宮北校舎★
 〒320-0072
  宇都宮市若草3-16-17
  TEL:0120-958-702
 宇都宮北環状線、
 ホームセンターカンセキ
 さんの近くです。

★真岡東校舎★
 〒321-4305
  真岡市荒町425-1-103
  TEL:0285-84-6563
 足利銀行さん、カワチ薬局
 さんの近くです。

お問い合わせ先
お問い合わせ・お申し込みは、アプラック実践スクールまで。
「ホームページを見て電話したのですが…」と今すぐ。
電話:0120-958-702
携帯電話からはこちら
↑上のQRコードを携帯電話で読み取ってください。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセス解析
忍者ブログ [PR]