[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いつもお世話になっております。
アプラックの松本です。
本日は、家庭環境についてです。
最近塾では、環境が乱れている子が多くなりました。
塾に来ると不機嫌。
明らかに親と喧嘩してきた様子が見て取れます。
先生・・・
と報告してくれる内容のほとんどが、
学校の先生に怒られた、
家に電話されて親と口論になった。
また、塾に来ると無気力。
(実は学校でもなのですが・・・)
「家に居たくない。」
ボソッとつぶやきました。
家中がピリピリしているようで、
何かあるとすぐに怒られるそうです。
塾に来ると、わがままばかりしてしまう。
両親は忙しくてあまり構ってもらえないのかもしれません。
人の気を引こうと必死です。
甘え方が分からないのでしょう。
悪いことばかりではありません。
書道教室に通ってくれている子。
いつもいい顔しています。
終わると書いた紙をお母さんに見せると。
「上手!!凄いね!!」
言っているお母さんも、本人も笑顔。
どんな言葉を掛けるかで、
どんな態度で多く接するかで
子供は変わるんです。
躾は大切ですが、
感情的になっていませんか?
悪い態度の裏には、
子供たちの悩みが隠れています。
それを一緒に解決しようとしていますか?
行動が変わらないことを攻め続けていませんか?
家庭内の会話に笑いはありますか?
子供がエネルギーを充電できる場であって欲しい!!
そう願います。
アプラックの松本です。
今日は危機感についてです。
親は子供に勉強をさせようと必死です。
今勉強しないと後で大変だよ!
そんなんじゃ、高校入れないよ!
から始まり、
○○点取らないと携帯没収!
○○番に入らないと…
これってその時はいいんです。本気になってやります。だって、結果を出さないと失うものがあるからです。
でもこれには大きなストレスが掛かること考えて言ってますか?
大人の社会でも、同じですよね。
契約○○件とれないと、給料下げるぞ!
そんな職場では働くのも嫌になりますよね!
言葉を掛ける時は、ホントの意味での相手に為になる言葉を送りましょう!
いつもお世話になっております。
アプラックの松本です。
今日は、やる気を引き出す「好奇心」についてです。
先日、中学校一年生の歴史の授業をしました。
その日のテーマは「人類の始まり」
猿人やら、原人
初めて道具を使ったとか、
二足歩行したとか、
この日の授業は、大盛り上がりで、
生徒からどんどん質問が飛んできます。
そのうち、始まりって何だ?
じゃあ、地球の始まりは?
宇宙の始まりは?
何も無い空間って何があるの?
疑問は尽きない二時間半でした。
みんな思い思いに想像力を働かせていました。
知りたいと思う心
これで人類は進歩してきたんですよね。
いかに学校の授業を理解できるか。
点数をどれだけ伸ばせるか。
それ以前に大切なものを確認させられる一日でした。
働いていてもそうですよね。
目的がずれると、面白くありません。
皆さんもぜひ、自分の好奇心を刺激してみてください。
アプラックの松本です。
先日、研修のため千葉県に行って来ました。
場所はいつもお世話になっている、「ア・ウィン学習塾」さんです。
全国からたくさんの塾が集まり、
私自身とても良い刺激になりました。
各県で頑張っている人がいると思うととても心強いです。
少しでも子供たちを良くしたい!
その思いは、みんな同じなんですね。
初心を忘れず、これからも励んでいきたいと思います。
研修でご一緒させていただいた皆様、
お世話になりました。
そして、私たちを迎えていただいた、
ア・ウィンの皆様、ありがとうございました。
ア・ウィン学習塾
http://www5e.biglobe.ne.jp/~awin/index.html
いつもお世話になっております。
アプラックの松本です。
先週末で中間テストが終わりました。
(まだの学校は、今から気合ですね。)
結果がいいです!!
「英語あと1問で100点だった!!」
「凄いね!よくやった!」
「去年よりも上がったよ!」
「そうか、一生懸命やってたもんね!」
みんなうれしい報告をありがとう!
みんなが頑張ったから、結果が出たんだよ!
なにより、前向きに取り組む姿勢がうれしいです。
頑張ってくれてありがとう!
合言葉は
「本気は、君を裏切らない!」
いつもお世話になっております。
アプラックの松本です。
中間テストのシーズンですね。
皆さん、テスト勉強に励んでいますでしょうか?
この時期部活の大会とも重なり、
忙しい毎日を過ごしていると思います。
五月に入って三年生の意識が少しずつ変わってきました。
いつも通ってくれているUさん。
今までは勉強に身が入らなかったのに、
分からないことが、悔しい。
教えてください!と積極的に質問してくれます。
この一歩は凄く大きい!
この調子で頑張ってくれ!
一緒に来てくれている、HさんFさんも凄く頑張っている。
すごい成長だね。
その前向きな姿勢が一番うれしいです。
ありがとう!!
児童クラブでは、そろばんに続いて、
書道も習えるようになりました。
まずは、自治医大校舎
礼儀正しく、とても素直で
のびのびと力強い字を書いてくれるH君
枚数を重ねるごとに、いい字になっています。
今後が楽しみです。
他の校舎も順次開校予定ですので、
ぜひ、お越しください。
新学期がスタートして2週間が経ちました。
そろそろ、新しい生活にも慣れてきた頃でしょうか。
塾でも2010年度新体制で新たにスタートを切りました。
今年は、去年以上にたくさんのものを提供できればと考えております。
楽くて、勉強もできるようになる!
そんな、塾づくりを目指していきます。
今年度もよろしくお願いいたします。
〒321-0138
宇都宮市兵庫塚2-22-17
TEL:0120-958-702
宇都宮南警察署、
兵庫塚郵便局
の近くです。
★宇都宮北校舎★
〒320-0072
宇都宮市若草3-16-17
TEL:0120-958-702
宇都宮北環状線、
ホームセンターカンセキ
さんの近くです。
★真岡東校舎★
〒321-4305
真岡市荒町425-1-103
TEL:0285-84-6563
足利銀行さん、カワチ薬局
さんの近くです。
「ホームページを見て電話したのですが…」と今すぐ。
電話:0120-958-702
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |