夢やヴィジョンに気づき、努力の価値を知り、合格します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いつもお世話になります。
アプラック実践スクールの松本です。
9月になり、新学期が始まりました。
運動会も終わり、三年生にとって行事は文化祭ぐらいになってしまいました。
夏休みをどう過ごしたか。
大きくテストに反映されてきました。
家で、ゆっくりした人は、驚きの結果を得たようです。
成績は正直ですからね。
冷静にこれからの計画を立てるしかありません。
受験というのは、
これまでの生活態度・習慣・礼儀作法・学習レベル
全てを問われるのだと思います。
だからこそ、
「受かりたかったら、根っこから直す!」
そんな決意が本人に必要なのだと思います。
もちろん、保護者の方も本気で向き合わない限り、改善はありません。
一緒に頑張っていきましょう!
アプラック実践スクールの松本です。
9月になり、新学期が始まりました。
運動会も終わり、三年生にとって行事は文化祭ぐらいになってしまいました。
夏休みをどう過ごしたか。
大きくテストに反映されてきました。
家で、ゆっくりした人は、驚きの結果を得たようです。
成績は正直ですからね。
冷静にこれからの計画を立てるしかありません。
受験というのは、
これまでの生活態度・習慣・礼儀作法・学習レベル
全てを問われるのだと思います。
だからこそ、
「受かりたかったら、根っこから直す!」
そんな決意が本人に必要なのだと思います。
もちろん、保護者の方も本気で向き合わない限り、改善はありません。
一緒に頑張っていきましょう!
PR
いつもお世話になります。
アプラックの松本です。
今日は、心構えについてです。
子供たちを見ていて、
正確には、子供たちと一緒にいるお母さんをみていて
気づいたことがあります。
幼稚園や小学校低学年では、
子供の失敗や間違いは、
いい経験として優しくフォローしたり、
一緒になって考えてあげたり、
一人で解決できないので当たり前ですよね。
ところが、ある時期からこれが一点するのです。
「なんでこんなのもできないの!」
「何回言ったらわかるの!」
気持ちは、分かります。
それなりの年齢になったら自己責任で・・・
問題は、
「解決策を見つける方法をいままで身につけてきたか。」
「その悪習慣は、今まで自分たちが作ってきていないか。」
です。
そう考えると、
いくつになっても、失敗は良い成長のチャンスですよね!
そこから、子供に何を学んでもらおうか?
と、発想を転換できたら
日々の関係も変わるのではないでしょうか?
ただの親子喧嘩で終わりにするのはもったいないです!
成長や勉強するのは子供たちばかりではありません。
一緒に成長していきましょう!
もちろん、私も日々勉強させていただいております。
そんな、子供たち「ありがとう!」
アプラックの松本です。
今日は、心構えについてです。
子供たちを見ていて、
正確には、子供たちと一緒にいるお母さんをみていて
気づいたことがあります。
幼稚園や小学校低学年では、
子供の失敗や間違いは、
いい経験として優しくフォローしたり、
一緒になって考えてあげたり、
一人で解決できないので当たり前ですよね。
ところが、ある時期からこれが一点するのです。
「なんでこんなのもできないの!」
「何回言ったらわかるの!」
気持ちは、分かります。
それなりの年齢になったら自己責任で・・・
問題は、
「解決策を見つける方法をいままで身につけてきたか。」
「その悪習慣は、今まで自分たちが作ってきていないか。」
です。
そう考えると、
いくつになっても、失敗は良い成長のチャンスですよね!
そこから、子供に何を学んでもらおうか?
と、発想を転換できたら
日々の関係も変わるのではないでしょうか?
ただの親子喧嘩で終わりにするのはもったいないです!
成長や勉強するのは子供たちばかりではありません。
一緒に成長していきましょう!
もちろん、私も日々勉強させていただいております。
そんな、子供たち「ありがとう!」
いつもお世話になります。
アプラックの松本です。
夏休みから始まりました、『出張学童支援!』
訪れたのは、とある幼稚園です。
まずは、朝のラジオ体操。
なんかすごく懐かしい気分になりました。
早起きって気持ちがいいですね。
〓と味噌汁まで頂いて、ごちそうさまでした!
7時半から小学生のみんなと勉強の時間です。
みんなプリントたくさん解いてくれました。ありがとう!
まるつけは、いつも長蛇の列です。
赤ペンが2日で使いきりました。
子供たちは、のびのびしていて、至って素直です。
みんなたくさん話しかけてくれるので、すぐに仲良くなれました。
次回もパズルを入れたり、楽しく伸びる勉強をしたいですね!
月曜日会えるのを楽しみにしてます!
アプラックの松本です。
夏休みから始まりました、『出張学童支援!』
訪れたのは、とある幼稚園です。
まずは、朝のラジオ体操。
なんかすごく懐かしい気分になりました。
早起きって気持ちがいいですね。
〓と味噌汁まで頂いて、ごちそうさまでした!
7時半から小学生のみんなと勉強の時間です。
みんなプリントたくさん解いてくれました。ありがとう!
まるつけは、いつも長蛇の列です。
赤ペンが2日で使いきりました。
子供たちは、のびのびしていて、至って素直です。
みんなたくさん話しかけてくれるので、すぐに仲良くなれました。
次回もパズルを入れたり、楽しく伸びる勉強をしたいですね!
月曜日会えるのを楽しみにしてます!
いつもお世話になります。
アプラックの松本です。
先日は、保護者会にご参加いただき、ありがとうございました。
学校・家庭・塾が一体となって進んでいくことが、
お子様をよりよく成長させる道だと考えています。
徳のある子になって欲しい。
その願いは一つです。
今後も塾でできることに精一杯邁進して参ります。
よろしくお願いいたします。
アプラックの松本です。
先日は、保護者会にご参加いただき、ありがとうございました。
学校・家庭・塾が一体となって進んでいくことが、
お子様をよりよく成長させる道だと考えています。
徳のある子になって欲しい。
その願いは一つです。
今後も塾でできることに精一杯邁進して参ります。
よろしくお願いいたします。
いつもお世話になっております。
アプラックの松本です。
今日は、「目標設定について」です。
期末テストを終えて、それぞれの結果が返ってきました。
良かった人も、そうでない人も・・・
それぞれに結果に対しての思いも人それぞれだと思います。
点数が帰ってきたときは、
「次回は頑張らないと!」
みんなそう思うのです。
でも、テスト前になるとやる気がでない。
やらなきゃいけないのは分かっているけど、
いつも前日に一夜漬け・・・
誰が見ても伸びる訳がありません。
受験でも、テストでも、何でもそうですが、
欲しいモノを手に入れるためには、
対価を支払わなければなりません。
それは、何でしょう?
時間ですね。
貯金をするときを考えてみてください。
目標を決めますよね。
さらには、今月はいくらとっておこう、とか。
勉強も同じです。
全体目標と、
そのための具体的な行動。
ワークを3回やるとか、
この二つが動ける自分を作るのだと思います。
さあ、実践です。
アプラックの松本です。
今日は、「目標設定について」です。
期末テストを終えて、それぞれの結果が返ってきました。
良かった人も、そうでない人も・・・
それぞれに結果に対しての思いも人それぞれだと思います。
点数が帰ってきたときは、
「次回は頑張らないと!」
みんなそう思うのです。
でも、テスト前になるとやる気がでない。
やらなきゃいけないのは分かっているけど、
いつも前日に一夜漬け・・・
誰が見ても伸びる訳がありません。
受験でも、テストでも、何でもそうですが、
欲しいモノを手に入れるためには、
対価を支払わなければなりません。
それは、何でしょう?
時間ですね。
貯金をするときを考えてみてください。
目標を決めますよね。
さらには、今月はいくらとっておこう、とか。
勉強も同じです。
全体目標と、
そのための具体的な行動。
ワークを3回やるとか、
この二つが動ける自分を作るのだと思います。
さあ、実践です。
いつもお世話になっております。
アプラックの松本です。
今日は、息抜きについてです。
先日、いつも勉強ばかりなので、
息抜きに映画会を開きました。
見たのは、「嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦」です。
これが結構感動します!
笑いあり、涙ありといった内容でおすすめです。
勉強ばかりでなく、たまには他のものに目を向けるのもいいですね。
楽しむのももちろん、
映画から何かを感じ取るのもいいです。
子供たちも純粋に喜んでくれました。
これからまた期末テストが始まりますが、
また頑張りましょう!!
次回は、テスト明けのお楽しみ!
アプラックの松本です。
今日は、息抜きについてです。
先日、いつも勉強ばかりなので、
息抜きに映画会を開きました。
見たのは、「嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦」です。
これが結構感動します!
笑いあり、涙ありといった内容でおすすめです。
勉強ばかりでなく、たまには他のものに目を向けるのもいいですね。
楽しむのももちろん、
映画から何かを感じ取るのもいいです。
子供たちも純粋に喜んでくれました。
これからまた期末テストが始まりますが、
また頑張りましょう!!
次回は、テスト明けのお楽しみ!
いつもお世話になっております。
アプラックの松本です。
今日は、態度教育についてです。
当塾での3つの取り組みは、
「挨拶」「敬語」「姿勢」
です。
今は、上下関係の薄れか、個性の尊重!?で
日本人の礼儀正しさが失われています。
塾に入ってくる生徒を見ると、
今の世の中を反映しているのかな?
と思うことが多々あります。
では、しっかり教えて
どこに出しても恥ずかしくない生徒になってもらおう!
ということで始めた、
「挨拶」「敬語」「姿勢」
です。
塾に来たときに、元気よく「こんにちは!」「こんばんは!」
帰りは、「ありがとうございました!」「さようなら!」
先生や先輩には敬語を使おう!
椅子に姿勢良く座ろう!
ほぼ、生活指導ですが、
学力に限らず、成果を出せる人になるためには、
必要な土台です。
最初は、うっとうしく思われても、
世間で通用する人間になってもらいたい。
そんな気持ちで毎日励んでいます。
アプラックの松本です。
今日は、態度教育についてです。
当塾での3つの取り組みは、
「挨拶」「敬語」「姿勢」
です。
今は、上下関係の薄れか、個性の尊重!?で
日本人の礼儀正しさが失われています。
塾に入ってくる生徒を見ると、
今の世の中を反映しているのかな?
と思うことが多々あります。
では、しっかり教えて
どこに出しても恥ずかしくない生徒になってもらおう!
ということで始めた、
「挨拶」「敬語」「姿勢」
です。
塾に来たときに、元気よく「こんにちは!」「こんばんは!」
帰りは、「ありがとうございました!」「さようなら!」
先生や先輩には敬語を使おう!
椅子に姿勢良く座ろう!
ほぼ、生活指導ですが、
学力に限らず、成果を出せる人になるためには、
必要な土台です。
最初は、うっとうしく思われても、
世間で通用する人間になってもらいたい。
そんな気持ちで毎日励んでいます。
いつもお世話になります。
アプラックの松本です。
今日は、学習内容についてです。
できないところをできるようにして欲しい。
塾に通っていただく保護者様の一番の要望はこれです。
科目は様々ですが、特に英語と数学が多いです。
早速、授業に当たってみると、
実は小学校の計算がおぼつかない。
小数の掛け算割り算ができていない。
正の数・負の数があやしい。
実は、その分野を解くための前提知識が抜けているのです。
当然、レベルの高い今の分野を強引に推し進めても、
負荷がかかるばかりで、成果が上がりません。
大切なのは、分かるところまで戻ってあげること。
分かる問題なら、喜んで解きます。
解ける楽しさがあるからです。
そして少しずつ今の知識につなげていく。
地道で時間がかかりますが、これが着実です。
今、学校の勉強で悩んでいる方、
一度思い切って基礎まで戻ってみませんか。
急がば回れですね。
校舎案内
★宇都宮南校舎★
〒321-0138
宇都宮市兵庫塚2-22-17
TEL:0120-958-702
宇都宮南警察署、
兵庫塚郵便局
の近くです。
★宇都宮北校舎★
〒320-0072
宇都宮市若草3-16-17
TEL:0120-958-702
宇都宮北環状線、
ホームセンターカンセキ
さんの近くです。
★真岡東校舎★
〒321-4305
真岡市荒町425-1-103
TEL:0285-84-6563
足利銀行さん、カワチ薬局
さんの近くです。
〒321-0138
宇都宮市兵庫塚2-22-17
TEL:0120-958-702
宇都宮南警察署、
兵庫塚郵便局
の近くです。
★宇都宮北校舎★
〒320-0072
宇都宮市若草3-16-17
TEL:0120-958-702
宇都宮北環状線、
ホームセンターカンセキ
さんの近くです。
★真岡東校舎★
〒321-4305
真岡市荒町425-1-103
TEL:0285-84-6563
足利銀行さん、カワチ薬局
さんの近くです。
お問い合わせ先
お問い合わせ・お申し込みは、アプラック実践スクールまで。
「ホームページを見て電話したのですが…」と今すぐ。
電話:0120-958-702
「ホームページを見て電話したのですが…」と今すぐ。
電話:0120-958-702
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
アクセス解析