忍者ブログ
夢やヴィジョンに気づき、努力の価値を知り、合格します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


みなさん、こんにちは!


アプラック@野寺(塾長)です。


7月になって、暑いです。

お元気ですか?


さて、昨日は生徒Iさんと話をしました。


英語の期末テストが返ってきて、よい成果をだしてくれました。


うれしい瞬間です。


11年塾をやっていて、これが一番うれしいのです。

私が一番きにかけているのが成果を出すこと。


勝たせることです。


だからこそ、Iさんの成果は、とても嬉しかったのです。


これは、私の手柄ではありません。


ここでもっともがんばってくれたのは、誰だと思いますか?


もちろんIさん自身は、あるとして・・・


それは





お母さん





です。


Iさんのお母さんは、子供に無理強いはせず、自習でも送り迎えをかかさず、本人のペースを大事にします。


それ以上にIさんに感心をいつも向けています。


そのフォローがあって、私の教務は成果をだします。

私は、IさんにもIさんのお母さんにも感謝しています。


私達は、成果を出すための黒子に過ぎません。


私もベストをつくしていますが、本当にベストをつくしてくれたのが、親だったり、子供だったりします。

Iさん、うまくいったことを自信にしてね。


そして、やればできる自分がいることに気づいてね。

こういう経験をいっぱいして欲しい。


すごい自分はすぐ近くにいる。


本気な自分はすぐ近くにいる。


デキルって思う経験を積み上げすれば誰でも会える。

ありがとうIさん。


すごい自分に出会えたね。

たまたまとは、言わせない!


とれたのは、すごい自分がいたからだ。


今日も楽しかった。


By野寺



真岡市の進学塾


アプラック実践スクール
PR

みなさん、こんにちは。


アプラック@野寺(塾長)です!!


7月になりまして、期末テストも返ってきますねぇ~♪


さて、どんな成果になるか楽しみです。


二宮校舎には、中学1年生の子供達がいます。


特に最近は、よく自習に来ます。


「先生、授業のあと残って勉強してもいいですか?」


と1人の生徒がいいました。


「いいよ」


と気楽に声をかけると、


「先生、電話借りていいですか?」


と全員の生徒が親に許可をとる電話をかけに・・・。


結局全員がのこることに。


宿題やったり、塾のテキストをといたりしていきました。


大事なのは、そういう気持ちが自分から出るようになることです。


「自分から」


これが、すごく大事です。


やれやれ言われても全然やれません。


それより、自分のやる気を失います。



期末テストは終わりました。


次は、二学期の中間テストです。


みんな!


期末テストご苦労様!


今から、どんなにがんばっても期末テストの点は変わらない!


最大の反省は、今や過去を悩むことじゃない。


最大の反省は、



「次の成果を考えること」



だ!


次のテストは、どうするの?


次のテストは、どうやったらもっと点が取れると思うの?


ということです。




誰も、次しかない。




僕も、みんなも、それは同じです。



きっと中1のみんなに、それが伝わったのかもしれません。


今から、やれることを1つ1つやってるみんなにうれしくなった。


点が取れたことを喜ぶのもOK!


さあ、次は二学期の中間だ!


一緒にやろう!

大丈夫!


僕がベストを尽くします!


本気は楽しいぞ!


by塾長



真岡市の進学塾


アプラック実践スクール

みなさん、こんにちは!


アプラック@野寺(塾長)です!


今日は中3の集団クラスのために二宮にいます。


シーンとした教室でした。

期末テスト前だけにすごい集中力です。


kさん、今日は英語をいっぱいといてくれました。


コツコツといてくれて、ありがとう!


h君、学校を休んでも、塾には頑張ってきてくれた!

その頑張りだけでもすごい!


n君、今日は英語がメインでしたが、まとめより基本を重視したのがよいです!

いずれ、英語は苦手でなくなりますよ。


y君、今日は教科書ベースの期末テスト対策をしてくれました。


何をするのか明確なだけ成長してますよ!


n君、理科などのワークをよく対策をしてくれました。


自分でコツコツとけるようになったのが一番のよいところです。


t君、今日は暗記科目について集中した対策をしてくれた。


いつもより、よい準備ができている。


それだけすごい!


o君、相変わらずたくさんといてくれている。


英語を同じところを四回以上やってる。


すごいなあ!


・・・と、子供達は静かにやってました。


目的が一人一人違います。

ある子は高校のために、ある子は自分へのチャレンジのために、ある子は、将来の職業のためにやっています。


点数のために勉強していません。


僕のクラスは全員に目的とビジョンを持たせています。


学習法よりも、メンタルの充実です。


どうしてもかなえたいことだから、最後までがんばれる。


すごいぞみんな!


僕の仕事は、みんなの過去にあったポジティブを未来に運用する仕事だ!


みんなの持ってるものを増幅するセンスマネージャーだ!


みんなのもっているものを増やす!


俺にまかしとけ!


今日もベストをつくすぜぇ!


ありがとうみんな!


楽しい毎日だ!


By塾長




真岡市の進学塾


アプラック実践スクール

皆さん、こんにちは。


アプラック@野寺(塾長)です。


今日は、集団授業のために二宮校にいます。


子供達の中で、私のやる気を上げてくれた生徒さんがいました。


K君です。


本人の口からは、直接きけませんでしたが、


お母さんから「ちょっとやる気がでたといっていました」


といってましたと報告を受けました。


私は、こういう声をもらうのが大好きです。


やる気が出たという声をもらうのが、私のやる気になります。


ほかの生徒もがんばりました!



今日のM君は、自分の好きな科目ではなく、


それ以外の科目を自分からプランを立ててやっていた。


すごい!


それから、H君は自分の課題を本当に細かく設定している。


1日1日の目標が具体的になった。


毎週の目標設定をするたび、うまくなっている。


それは大人も顔負けだ。


Mさんは、2時間の限られた時間の中で、2~3科目の課題にとりくんだ。


自習にも一番塾の中で多くきてくれる。


影の努力ができる子だ。


がんばっているのを見れて嬉しい!



Hさんは、一科目に集中してたくさん勉強してくれた。


英文の暗記をしてくれた。


文法をまとめつつ、質問もしてくれた。


なんでもやるより、1つをしっかりやるのがHさんのいいところだ。


・・・・・・などなど。


みんな今日もよくやったよ。



大事なのはわかるじゃない!


できると思える気持ちだ!


勉強はメンタルだ!


僕はみんなを勝たせる。


僕がベストを尽くします。


今日も楽しかったぁ~♪


by塾長


真岡市の進学塾

アプラック実践スクール

皆さんこんにちは!


アプラック@野寺(塾長)です!


今日もテスト対策で二宮校舎まできています。


中1の子供達は、今日も前進してます。


M君は、理科と社会の課題をといてくれましたが、100点まで繰り返せるようになった!


二時間以上かけても、1科目の一章分をおわらせらんなかったのに。


今日も2科目をまわせるようになった!


それからH君、数学と理科をといてくれた。


間違いも減ったし、100点になるまで繰り返せるようにメンタルが強くなった。


これからが楽しみ。


Hちゃんは自分の課題をもってくるようになった。


思い付きではなく、自身で課題をつくれている。


それだけでもスゴイ。


Mちゃんは、好きじゃないといっていた地理をやってくれた。


100点になるまで繰り返せるようにメンタルが成長してる。


苦手100点は、究極の勉強テーマだ。


子供達はすごい。


勉強はメンタルだ。


100点にできるかもしれない気持ちが、やる気をおこさせる。


「やらない」なんて選択肢はかんがえてもいない。


だから、どんな方法でも成果までいく。


先生の指導、テキスト、勉強法など、たくさんのことがいわれてるけど、大事なのはメンタル!


子供達が一瞬でかわるのがメンタルなんだ。


期末テストで成果を全員あげてもらったら何をプレゼントしようかなぁ~。


今日も楽しかった。


By塾長





真岡市の進学塾

アプラック実践スクール




みなさん、こんにちは。


アプラック@野寺(塾長)です。


今日もワクワクすることがありました。


塾に来ている中1の男の子が、社会の期末対策をしていたのです。


生徒M「先生、社会のここをやります」


私「OK!それじゃ、何問だったら正解にできる?」


生徒M「えーと、半分ならいけます」


10分後…


生徒M「先生、終わりました!20問中11問です!」

私「OK!自分のいった約束を守れたな!次は何問だったらあてられる?」


生徒M「じゃあ…14問で」

結果は17問。


そして、その後も、100点になるまでやりました。

きっと一発で100点とれといったら、結果は出なかったでしょう。


本当に勉強はメンタルだ!

うまくいってないのは、メンタルがうまくいってないだけだ。


自分のせいじゃないから、安心するんだ!


どうしたら解けるかを教えるより、「どうしても解く」という気持ちをもつことだ!


みんな!やる気を奪われる言葉に惑わされるなよ!


できる自分に気付けぇ~!

気付かしてみせるぞ!


みんなは自分らしく!


僕がベストをつくします!

楽しんで期末テストを迎えよう!


By塾長


真岡市の進学塾


アプラック実践スクール




みなさん、絶好調ですか!?


アプラック@野寺(塾長)です!


久下田や真岡では実力テストがありますね。


みんな実力を出してくんだよぉ~!


さて、


僕の目は、期末テストに向いてます。


なぜか、今年の1年は自習によく来ます。


態度もいい!


「今年の1年はあいさつできるんですね」


て先輩達の声もいい!


これだけよい子ならと思う先生もいますが、


色眼鏡で見てはいけなかったりします。


ウチには、いい子という名前の生徒はいませんからね。


やっぱり、いい子と思いつつ、一人一人違います。


その子に合わせた指導と、よく言われますが、一人一人と向き合うのは大変。


だから、やりがいがあるんです!


成果を出して僕に自慢してくれるのが楽しみであります。


授業が楽しい!


期末の後でたくさんの自慢をききたい!


今日も楽しかった~♪


By塾長



真岡市の進学塾
アプラック実践スクール




みなさん、こんにちは。



アプラック@野寺(塾長)です。



さてさて期末でみんなの成績をあげるぞって、気合いが入ってます!



とても授業が楽しい!



目標を作って、それに子供達が向かっているのを見るとすごく嬉しさがこみあげてきます!



この間、中1のHくんが、


「先生、理社数をあげたいです」



と具体的なコメントをくれました。



私は、



「英語とかは大丈夫か?」



と、きくと、



「大丈夫です。次は百点をめざします!」



自分でできるものになったのです。



すごいぞ!



そういうのをみるのが一番嬉しい!



ありがとうぉぉぉ!



僕の仕事は、生徒に自分でできることを増やす仕事だ!



みんなぁ!



期末でカッコヨク点数をあげようなぁ!



俺も全力で、応援しますよ!



By塾長



真岡市の進学塾

アプラック実践スクール




みなさん、こんにちは。



アプラック@野寺(塾長)です。




「声のトーンがまるで違う!!!!!!!」




イキナリ、何かと思いますが、そんな出来事がありました。




今日は中学1年生の集団授業だったのです。



クラスのみんなと期末に向けて何をいつがんばるかを具合的にしました。



「私は英語数学が得意だから、それ以外をやる! 」



とか、



「俺は得意科目を作るからこれだ!」



とか、



「期末までにこの科目をあげたい!」



などの意見をいっぱいもらいました。



「これをやりなさい」



というアドバイスは仕事上よくしますが、



「はい~」



のトーンがとても低い。そして小さい。



でも、自分にできること、達成可能なこと、やる気があることは、



「はい!」



とトーンが高くて大きい。



絶対に各個人のいったトーンの高い課題をかなえてあげたい。



みんなの夢をかなえるために、私もがんばります。



やっぱり、自分にできることにチャレンジしようぜ!!



出来ないことは、続かない。



続くならデキルからだ!



みんなにできる方法が必ずある!



俺と一緒にさがそうぜぇ!!!!!



ガンガンいこう!



僕がベストを尽くします!



6月末から7月頭にかけて期末テストがあります。



必ず全員の点数を上げて見せるぞ!


今日も楽しかった!



BY塾長




真岡市の進学塾


アプラック実践スクール

皆さん、こんにちは!


テストで結果の出る人とそうでない人の違いはメンタルだぁ!と


大声で叫びたいくらいの気持ちになっている野寺誠(塾長)です。


5月、終わりですね。


中間テストの結果も大半の中学校で返ってきました。


よい結果の生徒と、そうでない生徒の差はいったいなんだったのかを考えていました。


カンタンな事例から調べていくと、


うまくいった子は、やっぱり家でも勉強していました。


塾でもよく勉強します。


出来ない子は、その逆でした。


やったこと自体はよくあることです。


ここでの差は、やったことそのものではありません。


「自分にできることをやった」


のが結果の出た子です。


「自分にできないことをやった」


のが結果の出なかった子です。


私の感じですが、


「できないことをさせることで、できるようになる」


時代は終わりました。


これからは、


「自分にできることをがんばって、できないことも克服されていく」


時代です。


自分にできること、ほぼ100%のことが成果に結びついています。


もっというと、できないって、思いながらやるものは全部うまくいきません。


でも、苦手はあってokです。


僕と一緒にやれば必ずわかるまで教えますから心配しなくていい。


だから、みんなは自分にできることにアクセルをふもう。


僕はみんなのわからないところに全力をあげる。


みんなは自分にできることへ全力をあげてくれ。


これは僕の挑戦でもあります。


クラスの全員が成果をあげる塾にする。


スコアプレゼンターの僕に課せられていることでもあります。


自分のできることで成果をあげていく。


そのためには、1人1人のできることを僕がしらなくてはいけない。


今まで以上に関心を向けるよ。


きっと、いつもポケットに入っている手帳もみんなのことでいっぱいになるだろう。


なんか考えただけでワクワクします。


みんなの成果をいっぱいみたいです。



「できないことにチャレンジして、自分勝つ!」


は、一見、正しくきこえるかもしれない。


だまされちゃいけない。


「できることにチャレンジして、自分になる」


これが大事なんだ。


できないところがあってもいい。


おれと一緒に塾でやろうぜ!


だからできることにチャレンジしよう。


そして、うまくいく経験をいっぱいしていってね。


さーて。


今日は3年生全員と面談した。


気合入った~。


みんなの達成したい点数は、全部きいたし、


何をするのかも全部きいた。


後はやるだけだ!


みてろ期末テスト!


全員あげてやるぅううううう!!!!



今日も楽しかった~♪


BY塾長



真岡市の進学塾

アプラック実践スクール

[23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33
«  Back :   HOME   : Next  »
HPへはこちらから
校舎案内
★宇都宮南校舎★
 〒321-0138
  宇都宮市兵庫塚2-22-17
  TEL:0120-958-702
 宇都宮南警察署、
 兵庫塚郵便局
 の近くです。

★宇都宮北校舎★
 〒320-0072
  宇都宮市若草3-16-17
  TEL:0120-958-702
 宇都宮北環状線、
 ホームセンターカンセキ
 さんの近くです。

★真岡東校舎★
 〒321-4305
  真岡市荒町425-1-103
  TEL:0285-84-6563
 足利銀行さん、カワチ薬局
 さんの近くです。

お問い合わせ先
お問い合わせ・お申し込みは、アプラック実践スクールまで。
「ホームページを見て電話したのですが…」と今すぐ。
電話:0120-958-702
携帯電話からはこちら
↑上のQRコードを携帯電話で読み取ってください。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセス解析
忍者ブログ [PR]