忍者ブログ
夢やヴィジョンに気づき、努力の価値を知り、合格します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


皆さんこんにちは。




アプラック実践スクールの野寺誠です!




今日は、真岡東校舎に来ています。




YY君がすごい!




ずーっっっっっっっと解いている。




なぜか、文句1つも無い。




出されたら解く。




ハードルをあげても解く。




やるねぇ~。




遠慮なく、本気で指導させていただく。




キツイ課題でもついてくる。




そこに、言い訳は無い。




そもそもYY君の口からネガティブなことばは出てこない。




パソコンが好きで、その話を良くしてくれたりする。




世の中には達成したいだけで終わってしまう人もいる。




だけど、YY君は違う。




終わっても次を見ている。




そこで終わりにしない。




すぐに次の課題を解いている。




どんどんくるYY君は、私を本気にさせてくれる。




いつも全力でみんなに指導してるけど、プレッシャーをかけてくれると嬉しい。




ここで大事なのは、YY君が先を見ること以上に、私がYY君の先を見ているかだ。




普通ならちゃんとやっていれば、それで指導は終わりだ。




だから、学校ではまじめそうに見えるだけであまりいわれない。




ちゃんとしていないように見える子は、よく注意される。




それは、指導者の中にその子用の将来像が無いからだ。




ちゃーんとしている子はOK。というのは、実は意味が無い。




そもそも、その子はちゃんとしている子なんて名前じゃない!




今は、学校という1つの中かもしれないけど、みんなの将来は1人1人違う。




YY君は、よくやっている子の中にきっとはいるだろう。




でも、そこで終わるわけじゃない。




その子には「先」がある。




デキル子はそのまま?




そんなバカな。




デキル子だからこそ、その先へ引っ張るんだ。




私達、指導者こそ、その子の先へ育つヴィジョンを持つべきだ。




私のYY君を見る目はもっと厳しくなるだろう。




でも、YY君をここで止めない。




YY君の本当の力はこんなもんじゃない。




高校に合格して、その先のYY君の夢に近づけるためにも、私がYY君の先を共有する必要がある。




デキル子のが教えるのがラクという先生がいる。




アホか!




さて、どうしてYY君を伸ばしていこうかな。




今からワクワクだ!



今日も楽しかった!



by塾長



宇都宮市・真岡市の進学塾



アプラック実践スクール & 個別指導APLUCK
PR

みなさん、こんにちは。




アプラック実践スクールの野寺誠です。




今日は、JFCクラスの授業で真岡東校舎に来ています。




今日のA君は、明日の実力テストの対策をしたいといってくれました。




ちなみに国語でした。




質問のレベルが高い。




そして、アドバイスをよくきく。




A君のよいところでもあります。




そして、もう1つ素晴らしいところがあります。




それは、自分で何が足りないか、細かくわかっているところです。




悩んでいるより、考えています。




それがA君のすごいところです。




実力テストで点を上げるためには、自分の必要なところを広い範囲の中から絞り込まなければ終わらない。




2年と1学期分も範囲があるからだ。




A君は、自分でもやるべきところを納得している。




何を準備すればいいか、判断できる。




A君は、そうやってこれからも壁を越えていくだろう。




そんなA君だって、課題はちゃんとある。




計画、修正、やりきり力。




私は、A君を教えるのをワクワクしている。




すごくプレッシャーをかけてくれるときもある。




素晴らしくうれしい。




できる子は教えるのがラクという先生がいるが、ウソだ。




それは、先生の中での目標が低すぎるだけだ。




当たり前ができたら、その上にチャレンジだろ!




どんな子にも課題と成長をプレゼントするんだ!




いい子ほど、課題と成長が難しい。




だから、私がベストをつくします!




A君ありがとう!




君の力はこんなもんじゃないぞ!




本気でいく!




容赦しないぞ!




今日も楽しかった!




by野寺

宇都宮市・真岡市の進学塾

アプラック実践スクール&個別指導APLUCK

みなさんこんにちは!




アプラック実践スクールの野寺誠です!




今日は集団授業のために二宮校舎に来ています。




テーマは方程式です。




みんなにとっては最初の体験です。




みんな最初はゼロでも、わかるようになっていくプロセスが僕は大好きです。




「あ、わかった!」という体験をさせるのが大好きです。




生徒達が、「わかった!」といって、できるようになるのを見るのが、たまらなく楽しいのです。




特に、Sさん、Mさん、Hくん、Tくん、よく頑張ってくれました。




「その答えになる理由は?」というのを自分で考え、パートナーと考え、説明しあい、伝えあって、類題を考えてと、思考のオンパレードです。




考えることで、気付く。




「あ、わかった!」という体験をする。




今、解決させられたと思える空気が大好きです。




知識が子どもの中に入っていく体験が大好きです。




今日は、Sさんは自分に正直になってわからないところを質問してくれた。




そうそうところが大好き。




Mさんは、休み時間までときおわってない問題をといてくれた。最後までとりくんだ。




そうそうところが大好き。




Hくんは、自分の課題を達成するために、あえて厳しいアイデアを自分に取り入れた。




そうそうところが大好き。




Tくんは、自分で考えることを高めた。自分でまずなんとかしようと力をふるった。




そうそうところが大好き。




僕は、必ず、関わった子供達を勝たせてみせるぞ!




思いの質は解決の質だ。




私は、生徒愛で一番だと思ってる。




僕よりも生徒が大好きな講師にあったことがない。




口で何をいっても、心でどう思っているかだぜ!




みんな!




次のテストでも、勝つぞ!




この仕事は毎日が楽しい。




今日も楽しかった!





By塾長




宇都宮市、真岡市の進学塾


アプラック実践スクール&個別指導APLACK




みなさん、こんにちは。




アプラック実践スクールの野寺誠です。




今日は中学三年生の集団授業のために、二宮校に来ています。




本日のテーマは、数学の2次方程式です。




数学で大事なのは、1つ。




それは、「理由」です。




それについて、みんなで相談して、発表する。




それをまとめて、自分で説明できるレベルまで理解させる。




大事なのは、思ったことを口にして、「どうしてそうなるのか?」と頭を使うこと。




これは、トレーニングで鍛えることができる。




見る、話す、聞く、書くで習得できる。




数学の最後に難しい問題を出してみた。




すると1つのグループが自然と相談をしながら自分の考えを語りだした。




T君、N君、A君、Y君らだ。




どうしてそうなるのか?と考えることを始めた。




「知的好奇心が育ってるぞ!すごい!」




と心の中で思いました。




子供は「育てる」んじゃない。




「育つ」んだ。




その子は考える力をすでに持っている。




あとは、育つ場を提供することだ。




考える力をつけることは、カンタンだ。




考えることで、正解したとかよく出来たとかの経験を増やせばいいのだ。




あとは、勝手に学びだします。




今日は「育つ」が見れて、とてもうれしかった。




どうにかしようという姿はまぶしい。




私は今日も子供達の成長を見れた。




それがすごくうれしい。




素直で、前向きで、それでいて・・・・コツコツってすごいなぁ。




できる子だとか、そういうのは、関係ない。




その子が、どうにかしようとするかどうかだ。




1つも難しくない。




逃げない。




課題を通して、本当の自分と向き合う。




逃げたほうがどんなにラクだろう。




でも、、前を向く。




最後まで戦う。




その姿を見せてもらった。




Y君、T君、N君、A君・・・・・そして、クラスのみんな。




ありがとう!




今日も楽しかった♪




by塾長



真岡市・宇都宮市の進学塾

アプラック実践スクール&個別指導APLUCK

みなさん、こんにちは。




アプラック実践スクールの野寺誠です。




今日は集団授業のために、二宮校舎まで来ています。




今日は夏休み最後です。




学校の宿題が終わっていない子もいます。




今日は実力テストの子もいます。




そして、作文や絵や習字が終わっていない子もいます。




夏の最後は、個人個人、さまざまな思いを持ちます。




その中で、実力テストのわからないところをきいてくれた子がいます。




Y君です。




彼は、中学校3年生で今年受験です。




英語の弱点克服を目標にしています。




彼のすごいところの1つは、嫌な科目でも勉強できるところです。




普通は、いやな問題があると、そこであきらめる人も多いのですが、




Y君は、違います。




自分の苦手と向き合い、克服しようとしています。




Y君は逃げません。




自分にできることをやり、わからなければ正直にきいてきます。




本当は、やりたくないことなのかもしれません。




でも、逃げません。




そんなY君を見ていて、うれしくなりました。




彼は、地元No1の進学高へ行くのが夢です。




私は、それをかなえてあげたい。




「本気になって、努力したら、自分の苦手なものだって、克服できるんだ」




と思える経験をプレゼントして、おくりだしてあげたい。




きっと、そんな子が地域とか世の中を面白くする。




時間はかかるかもしれない。




でも、逃げない。




だから、ゴールにいける。




私はY君やクラスのみんなの解決のためにいます。




だから、なんでももってこい!




苦手は質問するのが苦手なだけだ。





本当は、できるんだよ。




苦手なんてただの言葉だ。




それに立ち向かえるなら、苦手じゃない。




それは、チャレンジだ。




Y君は、チャレンジャーだ。




生徒の実力を上げる楽しみは、チャレンジャーになってくれたときだったりする。




なんでかって、僕自身をチャレンジャーにしてくれるからだ。




合格請負人の私が燃えてきました。





ありがとうY君!




今日も楽しかった!



by塾長



真岡市・宇都宮市の進学塾


アプラック実践スクール & 個別指導APLUCK

みなさん、こんにちは。




アプラック実践スクールの野寺誠(塾長)です!




少しずつ、寒い日も出てくるようになりました。




さて、小学生にK君という男の子がいます。




木曜日に計算のロジック問題を解かせています。




1つのレベルが100問もあります。




初めは、1問とくのに1時間ぐらいかかっていました。




それから2ヶ月で50問以上といています。




算数、国語についても点が安定してきました。




K君のすごいところは、途中であきらめないところ。




難しい問題でも、やれるだけやる。




泣き言も言わず、あきらめもせず、ただ、淡々と続ける。




どんなに時間がかかってもイヤとは言わない。




少しでも前に進める。




だから、考える力というすばらしいセンスを身につけようとしている。




ウサギでも、カメでも、前に行くことが大事。




やれることをやる。




逃げなかった。




前を向いた。




K君のすごいところだ。




まだまだ足りないところも確かにありますよ。




でも、1つ1つやっていける。




K君は、努力の方法を知っているからだ。




私を嬉しいという思いにしてくれる。




私は、K君を鍛える。




きっとそれをやるK君は大変だ。




でも、1つ1つやってくれる。




それは、ゴールに行く。




K君のコツコツは私達指導者にとっての喜びや希望でもある。




あいつなら、やってくれるんじゃないかと思わせてくれる。




努力は、他人の喜びだ。




K君ありがとう。




今日も楽しかった♪




by塾長



真岡市・宇都宮市の進学塾


アプラック実践スクール

みなさん、こんにちは。




アプラック実践スクールの野寺誠(塾長)です。




今日は、中学2年生の集団授業のために真岡校舎へ来ています。




初めて担当する子供達だったので、きいてみました。




「勉強ができて、みんなの点数があがったとします。




みんなは、どんな高校でも選ぶことができる。




みんなは、どんな職業につきたいと思う?」




とある女の子はいいました。




「私は、ヘアメイクアーティストになる!」




とある男の子は言いました。




「ちゃんとした仕事について、お金をかせぐ!」




非常にリアルな夢を語ってくれました。




その夢をかなえたら、きっとうれしいと思ってくれる。




そんな、夢ばかりでした。




だけど、子供達をみていると、思うことがある。




「夢をかなえたいけど、無理だって思い込まされてあきらめてしまう。」




そして、「不自由なことが多すぎて、自由になれたらそれだけでいいや」




と思ってしまう。




私は、本人の望んでいることを、かなえてあげたい。




私は、11年前に塾をつくりました。




子供達を教えるのが、楽しかったからです。




自分の好きなことで生活していきたいと思って、塾を作りました。




僕の夢の1つでした。




好きなこと、望み、夢を形にすることはすばらしい喜びです。




それを子供達にも体験させてあげたいです。




勉強することは、全ての望みをかなえてくれます。




もし、5科目の合計点が500点満点だったら、どんな大学にも高校にも入れます。




でも、点数のためには勉強できない。




夢のために、望みのために、好きなことのために勉強するんだ。




僕のところに来た以上、全ての子供達の夢に火をつける!




きっと、その火を消そうとするやつが現れるかもしれない。




でも、その火は、誰にも消させない。




消えても、何回でも俺がつけてやる!




ゴールまで一緒に行く!




そのために大切なのは、僕自身がその火を消さないことだ。




楽しかった!


by野寺


真岡市・宇都宮市の進学塾


アプラック実践スクール

皆さん、こんにちは。




アプラック実践スクールの野寺誠です。




今日は、夏期講習の後期講座で二宮校舎に来ています。




中3のクラスにKさんという女の子がいます。




今日は、午前中に実力テストがあったそうです。




いつもより、疲れていました。




それで、塾に来たら私に入試問題を解かされます。




わからないところも、積極的にきいてくれます。




しかし、授業中にお腹をおさえていました。




痛いのをガマンしていました。




そんな中で、文句1つ言わないで、問題を解いていました。




「努力は、必ず報われるぞ!!!」




と心の中で私は言いました。




そこまでの姿勢で授業にのぞんでくれるのを名誉に思います。




Kさんの本気が伝わってきます。




Kさんはきっと、




「そんなことないです。」




と謙遜するかもしれません。




でも、Kさんを教えることができてよかったと思っています。




パソコンにとても興味があるっていってましたけど、




その夢をかなえて欲しいです。




私にできることは全部してあげたいです。




そんな、心のある努力が、最後むくわれるのを見るのが私の楽しみです。




「努力は必ず報われる」




それは、真理であってほしい。




私は努力をする子に責任を持ってフォローします。




私が努力をするのは当たり前、でも、




生徒が努力をしてくれるのは感謝だ。




塾の仕事は本当に楽しい。




こんなことが毎日ある。




いいだろう!!!!!




今日も楽しかった♪




みんなありがとう!




by塾長



真岡市の進学塾


アプラック実践スクール

みなさん、こんにちは。




アプラック実践スクールの野寺誠(塾長)でーす!




今日は、とあるT君の話です。




T君は、科目で学年一位をとるほどの生徒です。




彼のすごいところは、努力があたりまえにできるところです。




テスト前の集中力はすごい。




特に、自分の興味をもったことに一生懸命だ。




車、釣り、文房具、薬、お菓子・・・・雑学も強い。




そして、何より、マナー、敬語がしっかりしている。




まだ、中学生やそこらの若者とは思えない。




いいセンスだ。




そんなT君でも、自分の興味の無い科目はなかなか勉強が進まないと言っていた。




自分の弱点をさらけだせる子は強い。




本気で自分と向き合えるT君はすばらしい。




そう私は感じます。




僕がT君にしてあげたいことがある。




それは、自分はすごい、自分にはセンスがあると気づかせてあげたい。




「知りたい」と思ったときの実力の高さが、どれほど他を圧倒しているかを知ってほしい。




あんまり、ほめったってダメだ。




T君は、お世辞を見抜く。




自分に本気だからだ。




どうすごいかの証拠をあつめなくちゃ。




それを見せる。



自分がすごいことを認めるしかなくなるような証拠を。




そんなことをしてあげたい。




T君に、すごく思う。




できる自分はすぐそこにいる。




俺には、丸見えだ!




本気のT君に本気でこたえる。




それでこそフェアだ。




T君の努力に、僕は呼ばれてきた。




あと5ヶ月の受験戦争!




一緒に勝ち抜こうぜ!




本気はキミを裏切らない。



by野寺


真岡市の進学塾

アプラック実践スクール

皆さんこんにちは。




アプラック実践スクールの野寺誠(塾長)でーす!




今日は個別クラスのために二宮校舎に来ています。




私は集団の授業が多くて、個別をするのは久しぶりでした。




O君という男の子が来てくれました。




思ったよりも、成績のよい子ではありません。




まわりの子にも少しバカにされてしまう時もあります。




自習にくるとおしゃべりがとまりません。




その様子だけ見ると、問題児に感じるかもしれません。




授業にはいってみると、確かに間違いは多い。




いつものように、僕はO君に話しかけてみることにしました。




「O君、高校はどこに行きたい?」




O君は答えました。




「はい。真岡工業の機械科です。学校の三者面談ではM高校しか受からないって言われて・・・・」




私はもう少し詳しく聞くことにしました。




「工業にいきたいっておもったきっかけは何かあったの?」




O君は、楽しそうに答えました。




「俺んちは、親も車関係で、よく車を触らせてもらったりしてたんですよ。




だから、機械をいじるのがすごく好きで・・・・




でも、点数が足りないんで・・・・」




「何点足りないの?」




「・・・・合計で150点」




ずいぶんと、大きな壁です。




でも、O君には夢がありました。




僕のリクエストに答えられるかもしれない。




もし、合計点数を150点上げることが出来たら、人生を変えるほどのインパクトがある。




でも、その努力の壁にたえられなくて、みんなあきらめてしまう。




でも、もしかしたらO君はやってくれるんじゃないかと思った。




夢があったからです。




O君にできることをまずやらせてみようと思いました。




O君は、決して優秀ではないかもしれない。




でも、しっかりした夢を持っている。




これは、O君のチャレンジでもあり、僕のチャレンジでもある。




O君、150点あげるよ。




きっと奇跡だろう。




トヨタの整備士になる夢は、そんな奇跡の上のある。




O君があきらめなかったらかなう。




俺があきらめさせなかったらかなう。




あと、5ヶ月!



勝負だ!!!!!!!!




今日も楽しかった。



by野寺



真岡市の進学塾



アプラック実践スクール

[20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30
«  Back :   HOME   : Next  »
HPへはこちらから
校舎案内
★宇都宮南校舎★
 〒321-0138
  宇都宮市兵庫塚2-22-17
  TEL:0120-958-702
 宇都宮南警察署、
 兵庫塚郵便局
 の近くです。

★宇都宮北校舎★
 〒320-0072
  宇都宮市若草3-16-17
  TEL:0120-958-702
 宇都宮北環状線、
 ホームセンターカンセキ
 さんの近くです。

★真岡東校舎★
 〒321-4305
  真岡市荒町425-1-103
  TEL:0285-84-6563
 足利銀行さん、カワチ薬局
 さんの近くです。

お問い合わせ先
お問い合わせ・お申し込みは、アプラック実践スクールまで。
「ホームページを見て電話したのですが…」と今すぐ。
電話:0120-958-702
携帯電話からはこちら
↑上のQRコードを携帯電話で読み取ってください。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセス解析
忍者ブログ [PR]