忍者ブログ
夢やヴィジョンに気づき、努力の価値を知り、合格します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


元気ですかぁー!!
アプラック実践スクールの野寺誠です!
今日は二宮校舎に来ています!

中3生の集団授業です。
先週は、大分大目の課題を出してきました。
文化祭や、駅伝大会、3年生を送る会など、様々なイベントが目白押し!

が、大多数の生徒が課題をこなしてきました。

しかーし!

やれてない子もいました。
文化祭や、漢字検定、駅伝大会、そのた行事など、時間が作れなかったとのこと。

が、事情は、実は関係ありません。

どうすれば、やれるのか?

を一緒に考えることにしました。

宿題のリストを黒板に書き出していくと、

忘れてきた生徒さんから、

「先生、終わってないところも、追加でやってきます」

とか

「もし、ノートが見つからなかったら、もう一度別のところにといてきます」

とか、言われました。

宿題といっても大変多いのが私の課題です。

それに追加してといてくるという。

しかも、生徒側からの提案です。

達成できなかった課題を取り戻すというよりも、

最後までやってやる!という気持ちを取り戻したように思います。

大事なのは、1対1、わざわざ、テマヒマ、あなた専用。

集団だからこそ、1人1人が大事。

生徒の気持ちを取り戻す!

大事な私の仕事です!

でも、やってくるって、すごいなぁ・・・。

適切な課題を出すよりも、課題を受け取らせることが大事だ。

気合に感謝。

これからも、僕のベストサポートをご期待ください!

今日も楽しかった♪

by野寺

真岡市・宇都宮市の進学塾

アプラック実践スクール & 個別指導APLUCK
PR

みなさん、元気ですか!!!
アプラック実践スクールの野寺誠です!

今日は、真岡東校舎にて授業の予定ですが、
宇都宮に出張のために、お休みです。

あ~なぜだろう。
授業をしたい気持ちが昼間から強い。

授業は、楽しい。
授業をしないときこそ、その気持ちを確認するいいチャンスだ。

相手1人1人を理解して、関わって、変わっていく。
素晴らしく楽しい。

相手にあいさつするのが、楽しい。
雑談するのが、楽しい。
相手の悩みをきくのが楽しい。

わからないところを教えるのが楽しい。
相手を意識して、今の状態を把握するのが楽しい。
成績を上げるのが楽しい。

今日の課題を立てるのが楽しい。
相手に正直に課題をいうのが楽しい。
相手のために、たまに叱るのが楽しい。

相手にエネルギーを向けるのが楽しい。
相手をどこを認められるか、考えるのが楽しい。
実際に認めるのが楽しい。

一緒に計画を立てるのが楽しい。
立てた計画をやってきたときにほめるのが楽しい。
立てた計画をやってこなかったときに、どうすればできるかを一緒に考えるのが楽しい。

楽しいことだらけだ。

今日1日を大切に、楽しんで明日の授業をしようと思いました。
また、生徒をいっぱい勝たせたい!
自分のことを自分で承認できる、その子を作ってあげたい。

さあ、やることはいっぱいだ!

楽しんで片付けよう!

ベストを尽くしますよ!

楽しかった♪

by野寺

真岡市・宇都宮市の進学塾

アプラック実践スクール & 個別指導APLUCK

皆さん、こんにちは。
アプラック実践スクールの野寺誠です!
今日は集団授業のために二宮校舎まで来ました!

中1の期末テスト対策でしたが、みんな一言もしゃべらない。
メリハリが出来ているのは、それだけで成績がアップする。
実際のところ順位で1桁台を狙ってくる生徒が多い。

気合の入りがいい。
宿題も、ゼロの生徒がいないところがスゴイ。
課題とちゃんと向き合ってくる。

自分の目標点数、目標順位も、自分の中にはっきりとある。
一番のモチベーションは、よくなった自分を見たいと答える子が多い。

自分の気持ちをちゃんと作れてる。
それを見れるのがうれしい。

元から、カンペキな子だったわけじゃない。
でも、少しずつ自分を作っていけている。

ちゃんと前に進んでいる実感がたまらなく楽しい。
生徒が前に行くのを見るのが私は好きだ。

これからは、はっきりとした目標が彼らの口から発せられると思う。
学年〇位をとりたい!とか。

それを支援するのが、私の仕事。
楽しみだ。

いい目標を描いてください。

そのとおりになるからね。

今日も楽しかった♪

BY野寺

真岡市・宇都宮市の進学塾

アプラック実践スクール & 個別指導APLUCK

皆さんこんにちは!
アプラック実践スクールの野寺誠です!
今日は、寒かったですが皆さん風邪など引かれておりませんか?
お元気でいらっしゃったら幸いです。

今日は、近隣中学校の文化祭の前日です。
みんな、疲れ顔で来てましたけど、よく来ました。
あまりに準備が多い生徒は、休みです。

しかし、今日も子供達はがんばってくれました。
文化祭の準備でクタクタのはずなのに、明日は本番で早く寝たいはずなのに、
それでも来て勉強してかえる。

それでこそ、受験生の覚悟。
と言葉では簡単に言えるけど、やってくれたみんなに感謝だ。

僕の出す課題も大体といてくる。
スケジューリングした時間をめいいっぱい使ってくる。
それでも終わらない時もある。
限界まで時間を使い切ってくる。

がんばっているのが、伝わってくる。
ここまでやれるんだ。
本気になると、なんでもできるのが子供達だ。

また、新しい試みが始まった。
詳しくはいえないけど、子供達にもっとよくなってもらう試みだ。

僕は毎日のように授業がある。

だから、毎日のように子供達に接して、自分も成長できる。

すばらしい環境だ。

私にとっても、子供達にとってもだ。

この仕事は面白い。

今日も楽しかった♪

BY野寺

真岡市・宇都宮市の進学塾

アプラック実践スクール & 個別指導のAPLUCK

皆さんこんにちは!
アプラック実践スクールの野寺誠です!
今日はJFCクラスのために真岡東校舎に来ています!

JFCファイターズという地元有名サッカークラブ在籍の選手さんがメインのクラスです。

さて、実力テストが返ってきました。
全選手の点数アップを確認しました!
休みの子がいたので100%かどうかはまだですが、やりますね。

全員に「どうして、上がったと思う?」と聞いて、一番答えてくれたのは、
「繰り返し勉強した」と「学習時間が増えた」だった。
つまり「努力した」のだ。

教室では、目標を決め、何の科目のどこをやるのかをフォローし、勉強する時間と学習するテキストのページを決め、実際にやってきてもらい、やれないときはその方法を修正し、達成できるまでエネルギーを入れる。

トータルフォローだ。

でも、1つでもサボるとどこかで崩れる。
私の方は、1つも怠ることは許されない。

だけど、それをやり抜いてくる生徒もすごい。

今日は、真岡中のT君という子は、実力テストを50点近く上げてきた。
合格努力圏から、一気に安全圏だ。
奇跡は一瞬にしておこる。

でも、それは、T君が私のリクエストに全力で答えようとしたからだ。
T君は、カリカリ解く。
「えー」とか「無理」とか「やれない」とか言わない。

T君は自分に言い訳をしない。
自分の都合を言わない。
ただ、やる。

ただ、もくもくと課題に向き合う。
T君のいいところの1つだ。

努力は永遠と続く。
成果は一瞬でおこる。

その一瞬のために、努力を続けられるかが勝負を分ける。
きっとT君は、勝つだろう。

そうやって良くなるのを見るのが、私の楽しみだ。
結局のところ、勉強は努力しかない。
シンプルな努力。
ラクはない。

だから、こそ、その子の本気を引き出す指導者になるべきだ。
努力するに値することだと気づかせることだ。
それは、自分にはそれができると気づかせることだ。

子供たちは動く。

ありがとう。

僕は、みんなの成果を見れて幸せだ。

今日も楽しかった♪

by野寺

真岡市・宇都宮市の進学塾

アプラック実践スクール

皆さん、こんにちは!
アプラック実践スクールの野寺誠です!
今日は中3の集団授業のために二宮校舎まで来ています!

課題の達成率が急激に上がってきた!
みんあ、やったなぁ!!

すごいぞ!約束を守れている!やるっていったことやってる!
それだけで、うれしい!

膨大な課題を目の前にしても、「多いなぁ~」という声ぐらいだ。
「やだ!」とか「無理!」なんていう子は1人もいない。

今日は、偶然にも友人と遊んでいて足を折った子が2名いた。
1人は、小学生のH君。そして、もう1人は中3生のR君だ。
H君は、足を引きずりながらお母さんに手をとってもらい、教室まで来た。

学校は、病院にいくために休んでも、教室には来た。
気合充分だ!
その気持ちは、ありがたい。

R君も、松葉杖をしながら、教室に入ってきた。
最初は、びっくりしたけど、大丈夫のようだ。

骨折程度では、教室を休まない。

骨は折れても、心は折れない。
涙が出るぜぇ~。

よし、本気で授業だ!
いつも、ですけど・・・。

今日も楽しかった♪

がんばる姿は、美しい。

膨大な課題でも、立ち向かう!

ゼロには、しない。

厳しくても、やる。

いい子達だ。

BY塾長


真岡市・宇都宮市の進学塾

アプラック実践スクール & 個別指導APLUCK

みなさんこんにちは!
アプラック実践スクールの野寺誠です!
今日は、真岡東校舎に来ています。

先週の膨大な宿題に戦ってきたY君が一番のりだった。
といてきたノートは、20ページ以上。
横から見ても2ミリくらいある。

でも、4時間もあればいける。と、自信たっぷり。
そういう姿を見ると、うれしくなる。

Y君は、自分の目標を見つけ、それに何が足りないか知った。
それだけでなく、課題にも向き合って、厳しい課題にも耐えている。

自慢じゃないけど、これほどやれる生徒は中々いない。

元から、出来たわけじゃない。
Y君がきづいて、行動を変えた。
もちろん、僕や周りの大人の支援があったけど、自分で変わった。

きっと、志望校に合格するだろう。
でも、それは、Y君が努力したからだ。
あくまで私は影。

俺はやってやったぞ!
と、大声で言わせるのが、私の仕事。

またワクワクしてる。
Y君は必ずしも、志望校が安全圏なわけじゃない。

でも、もう挽回する絵が私の中に浮かんでる。

努力してる子は、なんとかなるもんだ。
中々伸びないけど、続けていくと、爆発して点数がグーンと上がる。

そこまで、あきらめさせないで続けさせるためにも、
僕が目標を見せて、課題をつくり、問題とかせ、宿題を管理し、チェックし、改善し、エネルギーを入れて、成果を出すまで続ける。

何とかなる方法は、ある。
カンタンじゃないけどね。

向き合うの?向き合わないの?

Y君は、向き合うのを選びました。

さあ、僕の出番はまだまだある。

楽しみでならない!

by野寺

真岡市・宇都宮市の進学塾

アプラック実践スクール & 個別指導APLUCK

皆さん、こんにちは!
アプラック実践スクールの野寺誠です!
今日は、中学1年生の集団授業のために二宮校舎まで来ています!

中間テストが帰ってきました。まだ順位は出ていませんが、上々の結果です。
みんな、がんばってくれてありがとう!
その中でも、納得いかない科目があった子にこんな質問をしてみました。

「どうやったら、その点はもっとよくとれたと思う?」
「ここを繰り返しやっとけばよかった!」
と即答。

繰り返しやることで、成果を出せることを実感してくれたようです。
結局のところ、勉強自体は頭へ知識を刷り込むことです。
繰り返しからは、離れることはできません。

ちょっと、やって成果が出ないのは、ちょっとだからです。
最後は、努力したほうが勝つ。
何となく、特別な勉強のやり方があってそれをすれば、簡単に点が上がるとか、
元から勉強のできる頭も持っている奴だからできるとか、能力を飛躍的にアップさせる
特別な方法があるとかいろいろあるけど、努力を伴わないのは、大体うまくいかない。

忘れないようにすること。
そのために繰り返す。

それを実感しだした。
出来ないのは、繰り返すことが足りなかったことだけに気づきだした。
子供達は、すごいね。

一番スゴイのは、それを「続ける」こと。
中間テストのときの2倍の宿題を出しても、やってくる。
それは、今までの自分にはできなかったことだ。

でも、勉強の週間をつけて、必要なことを勉強するようになった。
僕のサポートは確かにあったけど、そこまでを作ったのは生徒自身だ。

やりぬけるメンタルを作ってあげること、そして、それを支援してあげることは、
僕達指導者のミッションだ。

ただ、問題を教えるだけだったり、わかりやすい指導だったり、やらせるだけだったら
それは、ただの塾屋だ。

それだけは、やりたくない。
主役が、指導者だからだ。

スタートから間違ってるでしょ?

僕達の仕事は、生徒を勝たせること。

今日も楽しかった。

by野寺

真岡市・宇都宮市の進学塾

アプラック実践スクール & 個別指導APLUCK

皆さんこんにちは!
アプラック実践スクールの野寺誠です!
今日は、中3生の授業のために二宮校舎に来ています。

受験勉強も中旬に入ってきました。
実力テスト、中間テスト、それぞれの課題も明確になってきました。
うまくいく人、ちょっと足りない人もいます。

その中でO君という男の子と、相談する機会がありました。
なんと、自主学習が中々進まないとの相談でした。
結果から言うと、ノートの使い方でした。
ビッチリ書きすぎて、中々先に進まずモチベーションが続かなかったそうです。

適切なノートの使い方を指導したら、やる気が復活。
やり方だけの指導で変わるのは、すごい。
気持ちは、出来てる。

今日からの宿題は、かなりの強敵になっていく。
でも、倒したら成果がでる。
そんな厳しいけど、効果がでる物しか出さない。

楽なものは、ない。
楽したら、楽していけるところにしか行けない。
そもそも、楽なのは、誰かが作った道だからだ。

自分の道は、自分で作るんだから、楽なんかホントはない。
でも、楽を売りにしてヤツもいるけど。

厳しいことに勝つから、強くなる。
それを避けて通ることは、自分の弱さを通ることだ。
弱さを通るなら、それで得る価値は何だ?

ウチにきてくれている子たちだけでも、強くしてあげたい。
ただ、厳しいだけじゃだめ。
そこに立ち向かうように、支援が必要。

だから、勉強はメンタル。
メンタルが充実してないと、壁が来ても戦えない。

本当に勉強はメンタルだと思い知る。
厳しい局面でも、リスクを選んで立ち向かえる子は、まぶしい。

ピンチがあって、あきらめるメンタル。
ピンチがあって、がんばるメンタル。

この差は大人になって、大きな差になる。
子供達に絶対つけてあげたい。
受験を通して、がんばれば夢はかなう経験を作ってあげたい。

どうせ俺なんて、じゃなくて。
俺だから出来るんだ。
と思えるようにしてあげたい。

僕たち指導人の責任は大きい。

さて、楽しんで授業してきます!

by野寺

真岡市・宇都宮市の進学塾

アプラック実践スクール & 個別指導APLUCK

皆さん、こんにちは。
アプラック実践スクールの野寺誠です!
今日は集団授業のために真岡東校舎まで来ています。

教室の生徒さんの大半がJFCという地元有名サッカークラブの選手です。
学習時間も他の塾生と比べてどうしても少なくなってしまいます。

が、そんなのを言い訳にする気はまったくなし!
サッカーも勉強も両方成功させる!

課題についても、通常クラスと何も変わらない。
優先順位は違うけど、効率を極端に上げることはしない。

あくまで、楽はない。

どれだけ耐えられるかだ。

勝つ方法はある。
でも、それは楽なわけじゃない。
闇雲な努力ではなくなるというだけだ。

努力は必要。

だが、努力できない子もいる。
それこそが、私の出番だ。

そのやれない子は、やれないんじゃない。
エネルギー不足。
やれない考え。

これを変えてあげると、必ずできる。
今が出来なくても大丈夫だ。
やれる。

僕がベストを尽くします。

本当に大事なのはメンタルだと実感します。
方法論ばかりが巷にあるけど、その子のメンタルが充実していないと、
やれない。

そこにどんなに強引な手を使っても、効果は無い。
むしろ、マイナス。

その子のメンタルの充実。
僕が全力で取り組むべきテーマだ。

今日も楽しかった♪

by野寺

宇都宮市・真岡市の進学塾

アプラック実践スクール & 個別指導APLUCK

[16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26
«  Back :   HOME   : Next  »
HPへはこちらから
校舎案内
★宇都宮南校舎★
 〒321-0138
  宇都宮市兵庫塚2-22-17
  TEL:0120-958-702
 宇都宮南警察署、
 兵庫塚郵便局
 の近くです。

★宇都宮北校舎★
 〒320-0072
  宇都宮市若草3-16-17
  TEL:0120-958-702
 宇都宮北環状線、
 ホームセンターカンセキ
 さんの近くです。

★真岡東校舎★
 〒321-4305
  真岡市荒町425-1-103
  TEL:0285-84-6563
 足利銀行さん、カワチ薬局
 さんの近くです。

お問い合わせ先
お問い合わせ・お申し込みは、アプラック実践スクールまで。
「ホームページを見て電話したのですが…」と今すぐ。
電話:0120-958-702
携帯電話からはこちら
↑上のQRコードを携帯電話で読み取ってください。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセス解析
忍者ブログ [PR]