忍者ブログ
夢やヴィジョンに気づき、努力の価値を知り、合格します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


みなさん、こんにちは。





アプラック実践スクールの野寺誠です。





絶好調ですか!





今日は、集団授業の前にスタバで今日の授業プログラムを作っています!





生徒のために、何ができるかを考えていると、いつも1人1人のことを考える。





Y君は計画を立てたり、修正したりするのが上手。





目標を意識したり、それをかなえるための準備や、やりきるまでのフォローが必要になるな?





とか考えたりする。





F君は、目標をもって、達成に必要な準備もできて、計画もできる。





あとは、うまくいかないときの修正と、やりきれるようにフォローがいるなぁ?





とか、考えたりします。





K君は、反省を次にいかして続けたり、やりきったりするのがうまい。





あとは、目標、用意、計画のフォローがいるなぁ?





とか、思う。





一言で言えば、この授業は、あなた用にやってます。





という、集団個別の授業なのだ。





個別なのに集団?





ちまたには、進行スケジュールで動くだけの集団授業が多くあるという。





それは、何のためにやるんだ?





ただ、授業というルーティーンをすることが目的か?





部屋に話をするのと同じじゃないのか?





と思うことがよくある。





でも、勉強しているという安心感を売っている。





私は子供たちに解決をあげたい。





僕の考えは、まだまだ少数派だ。





だが、いずれ、解決することに熱を燃やす講師、マネージャーでいっぱいにしてみせる。




少数派だからって何だ?





俺は、塾生のみんなだけでも解決の道に持っていく!




安心感なんかですましてなるものか!




解決する対象は?





もちろん、全員だ!




今日も楽しかった♪



by野寺


宇都宮市・真岡市の進学塾


アプラック実践スクール & 個別指導APLUCK
PR


皆さんこんにちは。





アプラック実践スクールの野寺誠です。





今日は、二宮校舎に来ています。





なんと将棋を休み時間にやる子がいます。





遊びまで考えるものを選ぶんだなぁ~と思いました。





遊びまで思考…。





さて、今日は数学と理科です。






今日は、一次関数の応用(文章題)でした。





こういうところこそ、時間をかける。





質問をしてくれるクラスになので、わからないところの質問が多くて助かる。





1人1人、教えてあげたら、誰でも理解できる。





でも、年々、数学の文章題をはじめとする応用問題を苦手という生徒が多い。





理解よりもスケジュールを優先した授業なのか?





私達が提供するのは、授業じゃない。





私達が提供するものは解決だ。





勉強したという安心感じゃない。





それは、とくことができるという解決だ。





私は、安心感を売る気はない。





そのための中心となるのが、質問がしやすいクラスをつくることです。





私は、子供達によく夢の話をします。





「このクラスが質問でいっぱいになって、それを全部解決することが僕の夢だ!」





とか、よくいいます。





子供達も、そのうち質問が多くなります。





解決することが仕事。





それを忘れちゃいけないと思う。





安心感を売り物にしてはいけない。





それはただのお守りにすぎない。





私達は実際に悩みを解決していきます。





中1のみんな、質問してくれてありがとう。





今日も楽しかった♪




by野寺



宇都宮市・真岡市の進学塾


アプラック実践スクール & 個別指導APLUCK

皆さん、こんにちは。





アプラック実践スクールの野寺誠です!




今日は集団授業のために二宮校舎まで来ています。





中3生のみなさんが来てくれました。





実力テストの対策です。





その中にY君という男の子がいます。





苦手な英語についてどーするかを悩んでいました。





Y君は、単語もよく覚えるし、意味も大体とれます。





必要なのは、理解でした。





どうして、その答えになるのか、という根拠をしればもっとよくなることが感じられました。





生徒の中には、頭を通すだけでただ覚えるタイプの子が多くいます。





考えて、自分の知識にしない子です。





どれだけ繰り返しても成果になりません。





Y君も苦手については、そうでした。





でも、私からのアドバイス(ダメだし)をしっかりと聞いてくれました。





ダメだしを本気で私はします。





Y君は私の目を離さず、きいてくれました。





その後の質問が先ず変わります。





理由をきいてくるようになります。





正直に、心を入れて、本気で言うと言葉そのものよりも、意図が伝わります。





Y君は、本当はダメだしなんて受けたくなかったと思います。





だけど、英語をできるようにしなければという課題を見つけ、気づき、向き合い、受け入れた。





中3のかつての私にもそれはできただろうか?





と思うほど、感心した。





Y君は私の自慢だ!





育てたいと思わせてくれる!





それだけで感謝だ!





Y君のいいところは素直で、前向きだ。





そういうところが大好き!





次は、コツコツをプレゼントしたい!





僕の進行管理、宿題管理、ミス管理の出番だ!





ベストをつくすのは俺のほうだぜぇ!!!!





燃えてきた!!!




ありがとうなY君!





今日も楽しかった♪





by野寺



宇都宮市・真岡市の進学塾


アプラック実践スクール & 個別指導APLUCK

皆さん、こんにちは!





アプラック実践スクールの野寺誠です!





今日は小学生のクラスのために、二宮校にきています!





T君という小学6年生の男の子がいます。





おしゃべりや、楽しいことが大好き。





活発な子です。





授業中に話しすぎて、私の雷が落ちることもありますが、いい子です。





そのT君が、静かに問題を解き、いつもの倍も解いてくれました。





一喜一憂といわれるかもしれないけれど、がんばっている姿を見せてくれるのは、正直嬉しい。





「あ、いいやつだなぁ~」と思わせてくれた。





がんばってくれるのは、親も僕もうれしい。





T君のいいところの1つは、本気になって集中すると実力が倍になること。





本気のT君は、すごい。





それだけが、今日の僕にはまぶしかった!





T君は、これからもどんどん良くなっていくだろう!





今は、柔道に興味があり、進学先もそういうところを希望している。





この夏は、全国大会にも出場している。





勉強もできて、柔道もつよい!





そういうT君を見てみたい。





T君が困っているなら、全力で応援したい!




大人になって、困らない自分を創って欲しい!





そのために、僕がベストを尽くします。





わからないときは、僕が教える。





やる気がおきないなら、僕の分を分けてあげる。





宿題ができないときは、僕が管理してあげられる。





課題も出すし、悩みだって相談にのる。





やれないとかじゃなくて、やる。





その強さをT君は持っている。





一緒に、すばらしい未来に行こう!





今日も楽しかった♪




by塾長


宇都宮市・真岡市の進学塾


アプラック実践スクール & 個別指導APLUCK

みなさん、こんにちは。





アプラック実践スクールの野寺 誠です。





今日は集団授業のために二宮校まで来ています。





久下田中の子がいっぱい自習に来ていた。





あしたの実力テストの対策をしに集まっている。





自習室は聖域だ。





自分の力のみで学習できる者だけが、足を踏み入れていい。





たまに、勘違いして遊びにくる生徒がいるが、ほどなく私の一億ボルトの雷が落ちる。





本気じゃない、自分で勉強する気も無いのに、自習室にくるのは許さぬ!





と、言っているものの、今日は比較的よくやっている。





授業ではH君とMさんが英語をとてもよくやる。





やっぱり長所は圧倒的に伸びる。





学校で2週分の課題を90分でやりきった。





質問も、理由以上に区別や場合わけを質問してくる。





いい自信をつけて今日も帰っていきました。





が、今日は宿題の量が多い。





長所だからこそ、耐えられる宿題だ。





H君は自分で勉強する習慣を付け出した。





そして、Mさんもコツコツやれるようになってきた。





今だから言えることですが、最初からそうではありませんでした。





課題を1つもこなせなかった。





でも、そこで、なあなあにならなかった。





H君もMさんも、正直に自分が宿題をできてなかったことに向き合い、そして、対策をみんなで考えた。





そのままの自分じゃいけないと思う場を持った。





次の週は宿題をやってこれるようになっていた。





そして、量もこなせるようになった。





中学生の70%は、思い込み思いつきの課題で毎日の宿題をこなす。





しかし、目標達成のための課題をやる子が上位30%を占めている。





それは、自分と向き合って「できない、わからない、やれない」を





「わかる、できる、やれる」に変えたときだ。





H君もMさんも、それにチャレンジしてくれている。





そういうところが大好きだね。





これから先が楽しみだ!





私は親バカなので、どっちも自分で高校を選べるようにしてあげたいと思っています!





押し付ける気はありませんが、輝く人生をプレゼントするぞ!





今日も塾に来てくれるみんな、ありがとう!





次のテストもがんばろうな!





俺がベストをつくします!




今日も楽しかった♪





by塾長


宇都宮市・真岡市の進学塾


アプラック実践スクール & 個別指導APLUCK

みなさん、こんにちは。





アプラック実践スクールの野寺誠です!





元気ですかぁーーーーー!!!!





今日は、集団授業で二宮校舎に来ています。





中3ともなると、実力テストがあるのですが、この9月はなんと2回!!!!?





子供達のテスト対策をがんばらせていただきました!





今日の僕の使命は、わからないところすべてに答えることです。





全解決が目標です。





その前に必要なのが質問があつまるクラスであることです。





集めるのではなく、集まるです。





今日はガンガン質問が出てきます。





すごいなぁ!




わからないことに正直なのは強い。





自分に向き合ってるってすごい!





なるべくそこへ、目を向けないようにする人が多いのに、ちゃんと自分の「できない」「わからない」に向き合えるのがすごい。





とあるクラスのできる子が、ほぼテキストのページ全部をきいてくれた。





「よくむきあっているお前はすごい」





声にはしなかったけど、心で思った。





その後、その子はできるようにして帰っていった。





知りたいを優先する子供達を見て、嬉しくなった。





何もしなければ、何も変わらない。





それを態度で教えてくれた。





自分の強さを試せる環境は大事だ。





質問はわからないからするんじゃない。





知りたいからするんだ!





ちまたでは、質問について邪険にあつかう指導者がいるらしい。





バカか!?





そんなことをして、恥ずかしくないのか!?





質問者はクラスのヒーローだ。





知りたい気持ちを持つ人がヒーローだ。





ヒーローが出てくる環境を作ろう。





知りたい気持ちがあれば、ヒーローとしてふさわしい。





今日はヒーローたちに囲まれていた。





黒子の僕も大活躍!





あー、人に教えるのって楽しい。





誰か?一緒に、やりますか?




今日も楽しかった♪




by野寺



宇都宮市・真岡市の進学塾


アプラック実践スクール & 個別指導APLUCK

みなさん、こんにちは。




アプラック実践スクールの野寺誠です。




今日は集団授業のために、真岡東校舎に来ています。




中学校3年生の受験生の皆さんが来ています。




真岡中学校からきてくれているS君という生徒がいます。




彼はとても回答するスピードが速い。




塾の授業の1つに、「なぜ、その答えになるのか」という1つの根拠化スキルを教えています。




その問題の根拠を自分の言葉で説明をさせるというワークです。




さすがのS君も、始めは話すのも難しかったが、そのうちすごく話して伝えられるようになった。




すごいのは、伝えられるようになったことよりも、できるようになるまでチャレンジを止めなかったことです。




課題に向き合い、言い訳をいわない。




男だねぇ~~~!!!




そういうところが僕は大好き。




やれないことも、やれるようになる。




S君のいいところは姿勢だ!




その言葉だ!




その振る舞いだ!




僕はもっと厳しい課題をS君に出すだろう。




きっと、進行も、ミス問も、宿題もガッチリ管理するだろう。




今日の課題より、明日の課題のほうがずっと多いだろう。




レベルもきっと高いだろう。




ちゃんとしていない子なら、お手上げになってしまうだろう。




でも、S君はそれをやってくれる。




まずチャレンジ、それがS君のいいところだ。




僕は、S君の望んでいる高校に合格させる。




そのために、必要なのは、S君専用に僕がベストをつくすことだ。




本気のS君はすごいぞ!




本気は楽しい!




教えている僕はもっと楽しい!




S君、今日もありがとう!




楽しかった♪




by塾長



宇都宮市・真岡市の進学塾


アプラック実践スクール & 個別指導APLUCK

みなさん、こんにちは。




アプラック実践スクールの野寺 誠です!




今日は中学校3年生の集団授業のために真岡東校舎まで来ています。




M君という上三川から来てくれている中学生がいます。




その子の志望校は、なんと静岡県のS高校です。




サッカーの強い高校に行きたいと、自分で高校を直接見に行って決めたそうです。




本人の気持ちはとても強く、硬いヴィジョンを持っています。




その子は、今、勉強をがんばっています。




どうしても、その高校に行きたいからです。




M君は、ただ点数が欲しいわけではありません。




M君は、次元の高い世界でサッカーをしたくて、そのために勉強しています。




だから、宿題もやってきます。




その姿はとてもまぶしい。




うらやましいくらいです。




だから、絶対に叶えてあげたい。




M君のすごいところは、夢が明確でコンクリートのように硬いことだ!




それは誰にも崩せない。




僕は、M君のそういうところが大好きだ。




僕の夢の1つは、そんなM君を静岡に導くこと、




そして、




サッカー王国の環境で高校3年間をすごしてもらう手助けをすることだ。




きっと、M君は毎日ワクワクしながら高校生活をすごしてくれるだろう。




M君は、自分が通うサッカーチームのコーチから今のヴィジョンのヒントをもらった。




そのコーチが語る夢に影響を受けた。




すばらしいコーチだ。




夢に火をつけるコーチは偉大だ。




私もその火を消させないようにベストを尽くします。




M君は合格したいと思っている。




僕は、合格させたいと思っている。




だから、M君の夢は僕の夢だ。




やろうと決めたら、あとは関係ない。




来年は静岡でうまいモンでも一緒に食おう!




あきらめない夢は終わらない!




あきらめないなら終わらせない!




今日も楽しかった。




by野寺



宇都宮市・真岡市の進学塾


アプラック実践スクール & 個別指導APLUCK

みなさん、こんにちは。




アプラック実践スクールの野寺誠です!




今日は中学1年生の集団授業のために二宮校舎に来ています。




今日はすばらしいことが1つありました。




それは、宿題の提出が100%だったことです。




前回の宿題の提出は0%でした・・・。




それから、どうすればそれができるようになるのかを考える機会を子供達と持ちました。




そもそも宿題をやれる力がない、なんていう答えには意地でもさせないと思っていました。




すると、H君が




「先生すみません。宿題自体を忘れていました」




と正直に私にいってくれました。




みんなで話し合いました。




K君が、




「メモをはっておくとか、親に言ってもらうとか?」




とアイデアを出し、みんなも納得の上で出した。




気づきとルール化。




これを実践してくれた。




中には、2回出した宿題を前倒しでやってくる子も現れた。




何が嬉しいかって、宿題をやってくれたことじゃない。




僕との約束を守ってくれたことだ。




宿題をやれない子なんていない。




そう思わせてくれたことだ。




それだけで感謝しかない。




僕は子供達に指導者にさせてもらっている。




ただ、ただ、僕は正直にやればいい。




教育は正直だ。




正直があれば、教育だ。




そう思ってしまう。




僕は正直であろうとする。




ガマンなんていらない。




ガマンしてあげたいと正直に思うとしたら、それはそもそも無理が無いから、ガマンにならない。




怒りたくないのに、怒る。




しかりたいのにしからない。



それは、×だ。




心と体が逆を向いているからだ。




だから、相手に伝わらない。




本当のメッセージが隠れているのだ。




教育が伝えることでもあるとしたら、正直でなかったら、何も伝わらない。




手伝いをしても、心で「メンドクサイ」と思っていたら、それは伝わらない。




宿題をやらせることが良かったんじゃない。




それについて、正直であったことが成果になった。




僕が正直であること。




それが一番大切な教育になると思った。




気づかせてくれたのは、生徒と師とスタッフと保護者と親と・・・




僕はまわりからのギフトで出来ている。




すごいな、僕のまわりは。




生徒のみんな、宿題をやってくれてありがとう。




楽しかった♪




by野寺


宇都宮市・真岡市の進学塾


アプラック実践スクール & 個別指導APLUCK

[19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29
«  Back :   HOME   : Next  »
HPへはこちらから
校舎案内
★宇都宮南校舎★
 〒321-0138
  宇都宮市兵庫塚2-22-17
  TEL:0120-958-702
 宇都宮南警察署、
 兵庫塚郵便局
 の近くです。

★宇都宮北校舎★
 〒320-0072
  宇都宮市若草3-16-17
  TEL:0120-958-702
 宇都宮北環状線、
 ホームセンターカンセキ
 さんの近くです。

★真岡東校舎★
 〒321-4305
  真岡市荒町425-1-103
  TEL:0285-84-6563
 足利銀行さん、カワチ薬局
 さんの近くです。

お問い合わせ先
お問い合わせ・お申し込みは、アプラック実践スクールまで。
「ホームページを見て電話したのですが…」と今すぐ。
電話:0120-958-702
携帯電話からはこちら
↑上のQRコードを携帯電話で読み取ってください。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセス解析
忍者ブログ [PR]